山陽電鉄・270形・'80年代

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/syr71.htm

html/syr72.htm

html/syr73.htm

html/syr74.htm

'81-8-30 須磨浦公園〜塩屋
277 他3連

'82-1-17 広畑
270 他3連

'82-1-17 天満〜広畑
285 他3連

'83-8-4 須磨
277 他3連

html/syr75.htm

html/syr76.htm

html/syr77.htm

html/syr78.htm

'86-9-15 須磨浦公園
276 他5連

'86-9-15 須磨浦公園
277 他5連

'86-9-15 林崎〜西新町
277 他5連

'86-9-15 姫路
277 他5連




'83-8-4 須磨 276 他3連

(820/850形については下記をご覧下さい)
"山陽電鉄・820/850形"

 
 山陽電鉄270形の末期である'80年代の姿を紹介する。
 
 270形は、2000系に準じた広幅軽量車体に100形から
 流用した主電動機を組合わせた17m級旧型車であった。
 '70年代は主に820・850形か1次車の2連に増結する形
 で3連を構成していたが、820・850形が廃車となった'83
 年以降は270形だけで3連となる様に組み替えられた。

 旧型車の各停を置き換えて速度向上を図る目的で、'86
 年夏には5000系1次車が一挙に3連×7編成も製造され、
 270形は'86年秋の"さよなら運転"実施で引退となった。
 270形のみで初の5連を組んで2日間連続で運転された
 のが注目を集め、これにより山陽電鉄から旧性能車が
 一掃された。

     
('70年代の様子は下記アルバムをご覧下さい)
          
"山陽電鉄・270形・'70年代"