近鉄・大阪線・高安検車区

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/knry21.htm

html/knry22.htm

html/knry23.htm

html/knry24.htm

'72-1-15 高安検車区
2200系 モ2200形 2216

'72-1-15 高安検車区
2227系 ク3110形 3115

'72-1-15 高安検車区
ク1560形 1562

'72-1-15 高安検車区
モ1300形 1305

html/knry25.htm

html/knry26.htm

html/knry27.htm

html/knry28.htm

'72-1-15 高安検車区
10100系 3連+11400系 2連

'72-1-15 高安検車区
20100系 モ20102 他3連

'72-1-15 高安検車区
デ35形36/37(元吉野電機1形)

'72-1-15 高安検車区
モワ2830形 2832廃車体




'72-1-15 高安検車区 モ2200形 2216

(モワ80形や玉川工場は下記をご覧下さい)
"近鉄・荷物電車/有蓋電動貨車"
"近鉄・奈良線・玉川工場"

 
 '72年1月に近鉄大阪線の高安駅傍らに併設された
 高安検車区を学友を誘って訪問した。この頃の1/15
 は成人の日の休日であり、アポ無しの突然の訪問で
 あったが、この当時の車庫は何処でも受付で見学者
 名簿に名前を書く程度で快く迎えてもらえた。
 
 南北の車庫に別れ高安工場も隣接した広い構内を、
 カメラ片手に隅から隅まで巡った。大阪線に所属する
 車両の大多数がこの高安に配置され、今となっては
 貴重な車両や廃車体に溢れていた。

 冷房クロス車2610系が大量増備される直前の時期に
 当たり、我が国初の本格的な長距離急行電車である
 2200系が最後の活躍をしていた。
 その他、元吉野の電機1形を改造改番したデ35形や、
 多彩な形態を有した電動貨車モワ80形に出会えた。