京阪本線・京都界隈−87年5月
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '87-5-4 五条〜七条 2600系 2807他6連 |
'87年5月に訪問した京阪電鉄・本線の京都界隈の 様子を紹介する。この月の下旬には情緒豊かだった 地上区間が地下化されてしまうので,GW中の休み を利用して友人と共に慌てて訪問した。 鴨川と琵琶湖疎水(鴨川運河)に挟まれた堤防上を 行く緑の電車は京都の街並みに自然に溶け込んで いたが、疎水は既に暗渠化されており、至る箇所で 京阪本線の地下化工事が始まっていた。 四条駅上りホームは四条通りより南側へ、五条駅の 上りホームは五条通りより南側に、七条駅の付近は 線路を東側疎水跡へ移設されると共に下りホームは 七条通りより北側に設置され、四条駅並びに五条駅 の千鳥ホーム配置は解消されていた。 電車発着の度に車や市電に観光客の雑踏を上手く 踏切警手が裁いていた四条駅や七条駅では、市電 との平面交差は無くなり、踏切遮断機が設置された。 この日は時間とフィルムが許す限り、夕暮れ時まで 撮り続けたので全車種を網羅出来た。4連運行が多く、 新車の6000系もこの当時は4連だったのが興味深い。 ('73年と'75年の様子は下記アルバムをご覧下さい) "京阪本線・京都界隈−73年2月" "京阪本線・五条−75年3月" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |