京阪本線・京都界隈−73年2月
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '73-2-16 四条〜五条間 1700系 1759 他4連 |
京都情緒たっぷりの疎水べりを行く、京阪電車の'73年当時を 紹介する。昇圧前の600V時代であり、旧特急車である1300 系や1700系の旧性能車が最後の活躍をしていた。 四条駅や七条駅は、上りホームと下りホームが市電との平面 交差を挟んで別れており、軌道時代の面影を残していた。 伏見のおいなりさんで有名な伏見稲荷駅は朱塗りの神社風 駅舎であり、'70年まで市電稲荷線との平面交差も見られた。 この鴨川と疎水に挟まれた堤防上を行く姿には、京都の四季 それぞれを映し出す風情があったが、'87年には地下化のため 惜しまれてその歴史を終えた。 ('75年の風景は下記アルバムをご覧下さい) ”京阪本線・五条−75年3月” |