阪神電鉄・7801系・初期車
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
阪神7801系は、小型車を置き換えるために'60年代に 大量に増備された急行系車両で、"赤胴車"を代表する 車種であった。 電気ブレーキが省略され、特に1500V昇圧前の'66年まで に製作された初期車グループは切妻構造に片開き扉を 採用する等、各所に簡素化された設計を取り入れたので、 その安普請を揶揄する様な感じで「経済車」とも呼ばれた。 その後、冷房化改造や行先表示器の追設の後、一部の 初期車は回生ブレーキ付き界磁チョッパ制御に換装され 3000系に生まれ変わった。 上記には冷改後の姿も含め阪神7801系初期車が活躍 していた'70年代の様子を紹介する。 (他の赤胴車については下記アルバムをご覧下さい) "阪神電鉄・3301形" "阪神電鉄・3501形" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |