南海電鉄・7000系
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
|
南海7000系は、前年の'62年に登場した高野線用6000系に続き、 南海線用に'63年に登場した20m4扉の高性能車である。 6000系がオールアルミ車体であるのに対し、7000系では初期費用 の削減と車両メーカ選択の自由度を考慮して普通鋼製車体とし、 車体と台車を除いては6000系と同一仕様、同一性能であった。 '68年まで製作され、翌'69年からは両開扉となった7100系が増備 されている。 製造年度が早かったため冷房化は考慮されておらず、また'73年に 実施の1500V昇圧準備対応等に追われ、漸く冷房化が実現した のは'83〜'89年であった。これは、海沿いを走るために車体腐食も 健在化し始めて車体更新も実施したのと同時であった。 分散型空調装置が1両の屋根上に8台も並ぶ様は壮観で、特急 から普通まで幅広く活躍したが、老朽化のため'07〜'15年に掛け 全車廃車となった。オールステンレス車の6000系が近年まで全車 在籍していたのとは対照的である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |