名鉄揖斐線・75年7月
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '75-7-30 本揖斐 モ510形 514 |
揖斐線は名鉄本線とは離れたローカル色豊かな600V線区で、 岐阜市内線から乗り入れて来る直通用改造車と、揖斐・谷汲 線用小型車群に大別されていた。 軌道線直通車には旧美濃電のモ510形+モ520形が使われ、 転換クロスシートとパンタグラフを装備した高床式車両だった。 線内専用車の内、モ700形とモ750形は旧名岐鉄道で活躍した 典型的な日車タイプの車両で、共に同様なスタイルであった。 モ750形は'01年の黒野以西、並びに谷汲線廃止まで健在な姿 で活躍したのが記憶に新しい。 モ760形は元瀬戸電出身で、これも類似の日車タイプで、'78年 の瀬戸線昇圧に伴う600V車両の大量転属により廃車となった。 黒野には検車区があり、この日は乗り潰しを兼ねての訪問で あったが、当時在籍していたほぼ全形式を僅かな時間で記録 できた事は幸運であった。 (当時のカラー画像は下記アルバムをご覧下さい) "名鉄揖斐線/岐阜市内線・想い出のカラー" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |