京成電鉄・赤電
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '74-3-12 関屋〜堀切菖蒲園 3200形 3252 他4連 (当時の他車両は下記をご覧下さい。) "京成電鉄・想い出のカラー" |
京成の赤電は、都交1号線への乗り入れ車両として登場した3000形以降3300形に至るまでの形式を指し、類似設計と共通デザインを踏襲し、モーンアイボリーとファイアーオレンジのツートーンカラーを纏っていた。 全て直流直巻モータによる抵抗制御のグループであり、広義の3000系と称される事もあった。 私の地元の阪神"赤胴車"とは似通った塗装色であり、何となく親近感を覚えたものであるが、'80年代以降はファイアーオレンジベースへの一色塗装(新赤電色)に変更となった。 更に'90年代には、その後の新標準色となる灰色ベースに青と赤帯の塗装に変更されてしまい、残念であった。 '90年代からは廃車が始まり、末期には3300形に青電、赤電、及び新赤電のリバイバルカラー編成も登場した が、'15年までに全て廃車となった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |