神戸電鉄・菊水山・71年10月

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/kbr31.htm

html/kbr32.htm

html/kbr33.htm

html/kbr34.htm

'71-10-27 菊水山
1000系 1007+1008+1056

'71-10-27 菊水山〜鈴蘭台
デ1050形 1052 他3連

'71-10-27 菊水山〜鈴蘭台
デ300形 304+303

'71-10-27 菊水山〜鈴蘭台
1100系 1104 他3連




'71-10-27 菊水山〜鈴蘭台
1000系 1004+1003+1051


(83年訪問は下記をご覧下さい
"神戸電鉄・菊水山・83年8月"


神戸電鉄の菊水山〜鈴蘭台間は、都会の喧噪を忘れて四季折々の渓谷美を楽しめる区間であった。
治水対策として烏原川ダムの建設に伴い'96〜'97年にかけて東寄りに路線変更が行われ、トンネル通過によりかつての車窓風景は失われてしまった。

菊水山駅は、新開地〜鈴蘭台/西鈴蘭台間運転の区間列車しか停車せず、付近に人家も道路も無い秘境の駅で、偶にハイカーが利用する程度であった。
近年は停車列車も大幅に削減され、フェアライドシステム「スルッとKANSAI」にも対応しない無人駅だったが、遂に'05年3月26日から営業休止となった。

営業休止を間近に控えた'05年3月20日のスナップを以下に紹介しますので、ご覧下さい。

html/kbr35.htm

html/kbr36.htm

html/kbr37.htm

html/kbr38.htm

ホームを通過する
3000系三田行準急

旅客運賃表と
下り方面時刻表

営業休止の案内と
ベンチの落書き帳

新線区間を行く
1100系と旧トンネル