阪神・併用軌道線−想い出のカラー

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/hsr11.htm html/hsr12.htm html/hsr13.htm html/hsr14.htm
'71-7-15 91形 92
国道線 甲南学園前
'73-3-15 201形 206
国道線 森具〜西宮西口
'75-5-5 201形 213
甲子園線 甲子園五番町
'75-5-5 31形 83
北大阪線 海老江〜上海老江



'75-5-5 31形 35
甲子園線 甲子園三番町

(他の併用軌道線は下記をご覧下さい)
”阪神・併用軌道線−金魚鉢”
”阪神電鉄・北大阪線"


南北に狭隘な阪神間を結ぶ鉄道では、国鉄(在来線及び新幹線)、阪急神戸線、阪神本線の他に5番目の路線として、国道2号線上をのんびり走る阪神国道線が存在した。

末期には48分ヘッドなどという、とても運行しているとは言えない様なダイヤではあったが、西宮〜神戸を通学していた私は、時々面白がって国道線を利用しゆっくりと帰宅した事もあった。

北大阪線は中津付近で阪急と併走して、一部4複線区間を構成していたのが懐かしい。'75年5月5日には全線無料開放運転を実施して全線廃止となった。