1200系は、神宝線用高性能車1010・1100系と同一の軽量車体に、在来車から捻出された電気 機器と台車を流用して製作された。'56年〜'58年にかけて1系の代替名目として新造され、吊掛 車ではあるが150kWモータを装備し、当時の宝塚線では最大級の車両であった。 長編成化に伴い本格的な中間電動車を導入したのも、この形式からである。昇圧化、電磁直通 ブレーキ化や3扉化等の改造を経ながら、主に今津線や宝塚線で運用されていたが、'83年まで に全車廃車となった。 (同一車体の他形式車両は下記アルバムをご覧下さい) "阪急1010・1100系" "阪急1300系/1600系" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |