710系は、旧「新京阪線」を帰属させて戦後再スタート した阪急に、神戸・宝塚線用810系と同時に'50年に 京都線に登場した。Mc-Tc2両固定編成で広幅貫通 路とセミクロスシートを配した1500V/600V複電圧機能 の19m2扉車という、戦後の阪急標準車両であり、今日 に至るまでの阪急の洗練されたスタイルと全線統一車体 寸法を確立した。 '56年には梅田乗り入れを開始した京都線特急に充当 されると共に、全線仕様を活かして京都〜宝塚間休日 運転の特急”かげき”に活躍した頃が花であった。 2800系特急専用車の新製投入によってロングシート化、 3扉化が実施され、晩年は4両固定で嵐山線で過ごして いたが、'83年には廃車となった。 (700系については下記アルバムをご覧下さい) "阪急700系" |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |