阪急610系
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '69-4-22 夙川 甲陽線ホーム 614+664、613+663 (他の活躍は下記をご覧下さい) "阪急今津線・610系-73年5月" "阪急甲陽線・610系-73年8月" |
610系が神戸線の支線で活躍していた頃の姿を紹介する。610系は'53〜'56年にかけて電気機器を流用し広幅鋼製車体を新造した15m車で、規格向上された宝塚線の輸送力アップに貢献した。 '67年の神戸線1500V昇圧時には電気機器を新製して神戸線の支線に移り、上記撮影当時は今津線では中間車に3扉の600系を挟んだ編成が運用されており、非貫通の第一編成も走っていた。 均整のとれた阪急標準スタイルのまま車体長を縮小した様な、愛くるしい車両であった。 '76年から663号車を除き順次能勢電に譲渡され、'94年まで美しい阪急マルーン色のまま使用された。 |