東急・世田谷線
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
東急世田谷線は、田園都市線の三軒茶屋と京王線の下高井戸を結ぶ5.0kmの短距離路線で、都電荒川線と共に東京に僅かに残る路面電車である。'25年に玉川線の支線として開業し、区間の大半が専用軌道であり、玉電の面影を伝える軌道線として広く都民から愛されて来た。 '69年渋谷〜二子玉川園廃止で世田谷線と改称されたが、永らくは玉川線時代の車両で運行され、同一形式の2両連結が基本であり、'94年以降にはカルダン駆動化された。 '99年には35年振りの新車である300系連接冷房車が登場し、'01年には上記で紹介する様な旧型車が引退すると共にホームは嵩上げされ、バリアフリー化が図られた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |