西武鉄道・山口線
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
![]() '74-3-14 西武遊園地 1号機(信玄号) ![]() |
西武山口線で人気を集めたSL時代を紹介する。 山口線は、多摩湖を中心とする観光鉄道としての 762mmナロー路線であり、ユーモラスなバッテリー ロコが”おとぎ電車”と称してハイキング客を運んで いた。 '72年にはSL運転を開始するために、頸城鉄道 自動車('71年廃止)から2号機関車(コッペル製 C形タンク機)を、更に'73年には井笠鉄道('71年 廃止)から1号機関車(コッペル製B形タンク機)を 購入し、各々謙信号と信玄号と命名され、井笠 鉄道より購入したダブルルーフの木造客車を牽引 して活躍していた。 謙信号と信玄号は交代で使用され、'77年には 台湾から輸入された5号機と交代して元の所有者 に返還された。 この一帯も西武球場等の出現で一大レジャー 地域に変貌し、山口線も'84年には休止となり、 '85年には近代的なゴムタイヤ新交通として生まれ 変わった。 私がここを訪問したのは'74年3月13日であったが、 何とSL運転は翌日からとの案内(SLは毎年3月 から11月までの運転だった)を見て、再度14日に 出直した記憶がある。 ← '74-3-14 西武遊園地付近 1号機(信玄号) |