京王電鉄・井の頭線
画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。
京王電鉄井の頭線は、閑静な住宅街が広がる渋谷〜吉祥寺間を結ぶ近郊路線であり、優等列車の設定や直通する支線が多く斬新な5000系が駆け抜ける京王線に比べて、話題性が少なく地味な路線であった。 '70年代前半当時は昼間の運用は全て"ステンプラカー"3000系が就き、ラッシュ時のみ"グリーン車"の1900形や1000系が運用されていた。急行には5両編成が充当されたが、各停は4連から5連化を進める途上であった。 島式ホームの駅が多く、十分なロケハンも出来ず、撮り辛い池ノ上で記録し続けたのが残念であった。'84年にグリーン車は全車廃車となり、増備車から界磁チョッパによる回生制動車に変更となった3000系に統一された。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |