阪急5200系

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/hkry401.htm

html/hkry402.htm

html/hkry403.htm

html/hkry404.htm

'71-2-2 中津
5200 他8連

'74-4-3 十三
5233 他6連

'74-4-3 十三〜中津
5251 他6連

'84-1-16 西宮北口
5203 他6連

html/hkry405.htm

html/hkry406.htm

html/hkry407.htm

html/hkry408.htm

'71-9-27 夙川
5250 他6連

'71-5-1 夙川
5231 他6連

'81-5-16 芦屋川
5200 他8連

'81-5-16 芦屋川
5203 他6連

html/hkry409.htm

html/hkry410.htm

html/hkry411.htm

html/hkry412.htm

'71-7-15 三宮
5233 他6連

'84-1-16 宝塚
5244 他6連

'71-12-17 須磨
5230 他6連

'76-3-21 須磨浦公園〜須磨
5231 他6連




'81-5-16 夙川 5201 他8連


阪急5200系は'70年に登場した阪急初の冷房車で、営業運転初日の'70/7/1に、帰校時に神戸線特急運用に颯爽と就く姿を見掛けたのが忘れられない。

8連2本に5連と4連が夫々1本ずつという変則的な陣容で導入された。神戸線の特急で活躍する以外にも宝塚線や今津線でも運用された。
編成替えが頻繁に行われて、5000系との併結や、中間T車として2000系や2800系が組み入れられた編成も存在した。

仕様は基本的には5000系と同等で冷房化を追加したに過ぎなかったが、試作的要素が多く両数も少ない事から、'90年代には全て廃車となった。