近鉄南大阪線

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/knr51.htm

html/knr52.htm

html/knr53.htm

html/knr54.htm

'71-9-12 今川
モ6601形 6632
(元大鉄 デニ形 532)

'71-9-12 今川
ク6671形 6679
(元大鉄 フイ形 609)

'70-8-2 橿原神宮前
モ5651形 5661
(元大鉄 デハ形 111)

'75-5-25 道明寺
6411系 ク6521形 6521




'70-8-2 橿原神宮前 吉野行臨時快速
モ5820形 5821”かもしか”号
(元伊勢電 モハニ231形)



近鉄南大阪線は、大阪南のターミナル阿部野橋から南東方面に向かう狭軌線である。吉野神宮への観光客輸送を除いては目立たぬ存在の路線であるが、近鉄の路線の中では最古の歴史を持つ。

大鉄が大阪〜吉野間直通運転に備えて我が国初の20m電車デニ501系を一挙に60両も新造したのが'28年であり、上記に紹介した当時は全数が主力として残っており、モ5820形”かもしか”号も臨時列車で活躍していた。

'83年に廃車となった戦後生まれの6411系を除き、上記車両の殆どは'70年代前半に廃車、もしくは養老線転属となった。
現在の今川駅は高架化され新幹線タイプの待避駅となっており、当時の面影は全く感じられない。