阪急2000系

画像をクリックして拡大写真をご覧下さい。

html/hkrx31.htm

html/hkrx32.htm

html/hkrx33.htm

html/hkrx34.htm

'72-10-28 西宮北口
2016 他7連 神戸線各停

'69-4-26 岡本
2041 他8連 神戸線特急

'74-10-4 中津
2039 他7連 宝塚線急行

'74-6-1 西向日町
2054 他7連 京都線急行




'71-2-2 夙川 2062 他8連 神戸線特急

(甲陽線で活躍する様子は下記アルバムをご覧下さい)
"阪急甲陽線・2000系"

(京都線用2300系は下記アルバムをご覧下さい)

"阪急2300系"

 
 2000系は神宝線用に'60年に導入され、定速制御と
 回生ブレーキとを備えた事から、人工頭脳車または
 オートカーと呼ばれた。

 上記には、本線で活躍していた冷房化前の様子を
 紹介する。'70年代半ば頃には冷房車配属数のバラ
 ンスを考慮して京都線へ転属となった時期もあった。
 次第に支線へ転用、または3000系、5000系の中間
 付随車化され、現在は中間車も全て廃車となり能勢
 電1700系として譲渡された車両を残すのみである。

 両開き扉にアルミサッシを多用した窓枠、貫通扉上
 の2灯化シールドビームとモニタールーフ等といった
 洗練されたボディは現在にも続く阪急スタイルを確
 立し、第一回ローレル賞を受賞した。
 幼少時、アルミ製ブラインドがギラギラ輝く新車に
 初めて乗車した時の感激は、今でも忘れられない。